人の言葉の受け取り方の3種類
- By: クィアな心理セラピスト Kojun
- カテゴリー: 心のトラブル対処法
- Tags: 感情

心のトラブル対処法
人から言われた言葉の受け取り方は大きく分けると三通り。
Ⅰ、反応的(自分に対する肯定か否定かを自動解釈する)
Ⅱ、ニュートラル(文字通りに聞いて解釈しない)
Ⅲ、メンタライジング(その意図や気持ちを知ろうとする)
「おー、これは辛(から)いですね」
Ⅰ、「文句言うなら食べるな」
Ⅱ、「そう、塩が効いてますからね」
Ⅲ、「だいじょうぶ?」
Ⅰになってしまう心のトラブルもあります。それを頭で気づいてゆこうとするのが認知行動療法。頭でわかってもどうにもならない何かを解消するのが感情を扱う心理セラピーです。
Ⅰは自分のなかの怖れが解釈を作り出しているので、それを受容する必要があります。ですので、自分をみることができる人ほどⅠにならずⅢになって他人の気持ちを察することができます。
The following two tabs change content below.

心理セラピスト 心理相談、短期間で終了する心理セラピー(心理療法)を提供しています。
最新記事 by クィアな心理セラピスト Kojun (全て見る)
- 敵でも味方でもないものを大切にする - 2021-04-13
- 心理学は科学か? - 2021-04-09
- 「克服」から「治療」への逆行 - 2021-04-09