CATEGORY

カウンセリング業界

  • 2023-04-19

心理支援の統合アプローチとIT業界の標準化

情報科学/IT業界を経験しております私からすると、心理とITは共通する部分があります。そもそもITはコンピュータが機械的なことを行いますので、そこでの人間の仕事はとっても心理的なものです。 たとえば、システムトラブルが起きたときに隠さずに報告することは勇気がいります。隠そうという心理的な力が作用する […]

  • 2021-06-09

映画『ある少年の告白』を心理セラピストが観た

主人公の少年が同性愛者を矯正する「救済プログラム」に参加させられた実話を元にした映画です。この矯正セラピー(コンバージョンセラピー)は今でも行われているそうです。 映画『ある少年の告白』オフィシャルサイト あらすじ 牧師の息子であるゲイの少年が救済プログラム(ゲイであることをやめさせる心理セラピーも […]

  • 2018-02-22

「セラピストの言葉が呪いをかける」と戒められていること

数年前に、セラピストが人に「あなた愛着障害ですよ」と言ってクライアントを獲得するのが流行りましたね。トラウマやアダルトチルドレンの分野では、もっと前から気を使われていたことかな。 それは「セラピストの言葉が呪いをかける」と戒められています。 相談されれば、恐怖症なのか、人生脚本なのか、PTSDなのか […]