私ね、拷問して殺したい、腹立つ人がいます。 拳で頭を叩いてきた人よりも、馬乗りで私の服を脱がそうとし …
「自分には見えていないことがある(かもしれない)」「自分は自覚出来ない罠にはまっているかもしれない」 …
男の子がね、「好きだよ」「大切にするよ」とか言っても、それらがすべてセックスにありつくための発言なら …
人の健康に関わる支援業の方とお話しすると、「『私は愛着障害です』と自分で言う人が増えたのねえ」と言わ …
心理カウンセリングなどの心の旅の中で、「怒り」と「怨み」の区別を学ぶことがよくあります。 誰かのこと …
自分(の現状)を赦すことで、進める旅があります。 それに反発する人がいます。 それと似たことを、英語 …
私ね、性別越境を解放してから、一年くらいたって、それ以前よりも笑うようになりました。 女性だけの笑い …
カウンセリングやワークショップでは、自分のテーマから逃げるということが起こります。 自己啓発などでは …
病を解消するというよりも、生き方のテーマを感じるケースがあります。 たとえば、対人不安でオドオドして …
必要以上に怒る人は、必要なときに怒れない。というようなケースがあります。 それは、恐怖に負けていると …
私も心理職ではありますが、「性的マイノリティの心理支援」という言葉には違和感を感じています。 性的マ …
人はネガティブ感情を避ける。その中でも、とくに「恐い」を怖がる。 自分の悲しみ、怒りは、目をそらした …
怒ることと、攻撃する(危害を加える)こととは、別のことなのです。 危害を加えたり、罪悪感を追わせたり …
闇が解ければ、解けるほど、たくさんの陰(小さな闇)が見えてくる。 暗闇では陰を見ることはできないが、 …
たとえば、セールスグループが熱心に売込みすぎて客に逃げられてしまうという相談があります。 自分を客観 …
「自己不一致」というのは、自分に正直ではないことを言います。それは人間だれしも持っているものだと思い …
ホンネとタテマエを無理に一致させると、自分にも嘘をつくことになります。 自分に嘘をつかないために、人 …
「言いたくありません」と言えるのは、すごいことです。 通常は、言いたくないことは無意識下に隠されます …
人は自己一致(他の言い方もありますが)しないように出来ています。 悩みを越えるために、そこから解放さ …
久しぶりに経営心理のお話です。 押し売りの気持ちがあるとき、たいていは本人はその気持ちを自分に隠しま …
自分に向き合うというテーマ。 簡単なことですが、ほとんどの人はできないことでもあります。 一時間くら …
怒りを出せない人になると、 優しさを出せない人になる ということもあります。 おとなしいけど、優しく …
「人が間違っている。人が悪である。人が未熟だ」と評価するとき、裁くとき、 人を変えたいという気持ちが …
アセクシャルと言われる人たちは、性欲がなかったり、セックスに嫌悪感があったりします。 そのことと、愛 …