公的な整備(厚生労働省?)はカウンセラーの質の底上げのために、知識、知識と言っているようです。
かくして、ひきこり支援団体の方いわく「心理士さんを何人も呼んで講演してもらったけど、なるど心理学はそうかもしれないけど、なんの役にも立たなかった」と。
セクシャリティに関する話をしていて私が泣きながら話したとき、カウンセラーはLGBT支援研修の知識をいかに早く捨てるかが問われた。
知識を習うのに1日かかれば、先輩の言う「知識を見るな。クライアントを見ろ」を理解するのに一年かかる。知識を入れ始める前にどれだけ体験しているかが、ずっと問われる。
師匠は「知識は人を救わない」と言いました。師匠のいうことを何でも信じているわけではないですが、この「知識は人を救わない」は後に身にしみルようになりました。
私はこのようにアレンジしています。「無知は人を苦しめるが、知識は人を救わない」
The following two tabs change content below.

心理セラピスト 心理相談、短期間で終了する心理セラピー(心理療法)を提供しています。
最新記事 by クィアな心理セラピスト Kojun (全て見る)
- 敵でも味方でもないものを大切にする - 2021-04-13
- 心理学は科学か? - 2021-04-09
- 「克服」から「治療」への逆行 - 2021-04-09