心理セラピー(心理療法)をやっていると、「あのとき、相談者(クライアント)にちゃんと説明しておけばよ …
朝のカフェでママが少女を叱ってました。 その叱り方に異変を感じました。 くっと引っ張って身体にショッ …
私がやっているような、公的機関でもなく、病院でもないカウンセリング業態は、昔からあるようで、私設心理 …
メソッドやプロセスが的確でも、そのプロセスに痛み(抵抗)がある場合があります。 セラピストが痛みを知 …
どうやって心理的問題(トラウマなど)を解決するかを教える手法が多いです。 今私は、待つのか、導くのか …
かつて、セラピーの練習会に行ってみて、なんか意見を求められたときに思ったことは・・・ セラピーするこ …
クライアントの立場でいいますと、「頭で考えてはいけない」というセラピストやコーチの台詞が、私は苦手で …
心の悩みについて、カウンセリングやセラピーやリトリートイベント等で起きる解決を、2層で捉えるのも参考 …
昔の神託やら儀式やらは、心理セラピーに似ていると思うことがあります。 こんなだったかもしれません。 …
「頭で考えるのではなく、感じなさい」などと言われますが、「感じなさい」にもいろいろあります。 グラン …
「過去をほじくりまわす」だけのカウンセリングは、自分が不幸である理由がわかるだけです。人生で起きるで …
「感情を出しましょう」とは、「感情を相手に伝えましょう」という意味ではないです。抑圧に支配されている …
昔のセラピーは社会の常識に合わせるために、異常を矯正するものでした。今は、本人の望みをかなえるための …
隠れた感情に気づくことで、日常の様々な問題が解決します。 それを、人に暴かれるのではなくて、自分で実 …
心理的な悩みの根本解決(気を紛らわすとかの対症ではなく)をめざすとき、「葛藤」ということが起こります …
自分と向き合うことを、「感情を受け容れる」とか言いますね。セラピーで言うところの「解放」も、それを含 …
心理セラピストは、セラピストである前に、心理セラピーのクライアントとして上手くいった経験が必要です。 …
過去は変えられません。心理セラピーは分析ではなく解決が目的ですので、心理セラピストは変えられないもの …
映画は人の成長や克服を描いています。心理セラピー(心理療法)もまた、そのプロセスを支援するものです。 …
Q.心理セラピーで、心を操作(マインドコントロール)されてしまうということはないでしょうか? マイン …
Q.心理セラピーで、かえって精神状態が悪化することはありますか? 人間がもともと備えている機能、およ …
私は深層意識を変える心理セラピーによって、ある時期発症していた「死にたい」(希死念慮といいます)を解 …
カウンセリングについての議論で、こんな話題がありました。 ひどく苦しい状況の人に、こう聞かれたら、ど …
ふと思いたって、失恋のセラピー、やってみました。自分に。 10年前の失恋ですが。 今更どうかとも思い …