【体験談】「成功しなければ、生きてはいけない」 !?
- By: クィアな心理セラピスト Kojun
- カテゴリー: 体験談・事例
- Tags: 《存在してはいけない》, 《完全でなければならない》, 《幸せを感じてはいけない》, ビリーフチェンジ, 希死念慮, 愛着スタイル(愛着障害)

ビリーフチェンジ・セラピーでは、悩みのの根本原因や人生を制限するビリーフ(深層心理に刷り込まれた信念)を解消します。
ビリーフ解消の一例として、私の過去の体験談を書きます。
私がセラピーを受けて見つかったビリーフはこれでした。
「成功しなければ、生きてはいけない」
なんだか頑張りそうですね。ところが、これがあると死に物狂いで成功するかというと、そうとは限らないのです。
成功したい理由が生き延びるためなので、どんな「成功」をしたいのかが定まらないのです。
いろんな成功に興味は持つけど、どれも自分のものではない。そして、何かを成し遂げたり、褒められたりすると、しばらくして苦しくなる。
当時の私はこのビリーフが当たり前過ぎて、意味が分かりませんでした。「成功もせずに生きてよい? 」、さっぱり分かりませんでした。「生きてよいでしょう、私以外の人は成功してるから。でも私は許されないでしょう」と。
でも苦しいのは確か。分からなくても、セラピストに言われたセルフケアを続け、後にこのビリーフを解消しました。
実は「成功」は肝ではありません。「イケメン」や「貢献」に置き換えても同じです。このビリーフの大切なところは、「生きてはいけない」の部分です。
心身ともに成功している知人は、それはゲームのようなものだと言いました。成功している人達は、命がけというよりは、けっこうゲームのようにやっているのでした。
「失敗したら死ぬよ」はゲームじゃない。
そんな言葉が浮かびました。
「遊びじゃないんだ、真面目にやれ」のような言葉が出たら、自分や周囲を苦しくしてないか、ご確認ください。
人生を死なないゲームにする。大事な心の課題です。
最新記事 by クィアな心理セラピスト Kojun (全て見る)
- 心理セラピストの探す視点 - 2021-03-04
- 2021-03-02 このサイトの今後の執筆予定について - 2021-03-02
- 心理療法の浅い、深いの選択例 - 2021-02-28