I’ve met survivors, the beautiful ones.
Mainority will save the world,
※当サイトの記事には独自の意見や枠組みが含まれます。また、全てのケースに当てはまるものでもありません。ご自身の判断と責任においてご活用ください。
※当サイトの事例は原則として複数の情報を参考に一般化/再構成した仮想事例です。
※学術的な訳語として「療法」「治療」という言葉が出てきますが、本サイトの心理セラピーは心理支援であり日本の法律における医療行為ではありません。

今日の一言 by Kojun
風景アルバム






近況
- 心理セラピーとの共通点も垣間見えるシャーマニズムについて調べ始めました。暗黙知の象徴化を脳科学的に捉えます。
- ずっと前から考えていた低所得者向けの「無常勤割引き」を試行しはじめました。申込み方法など微調整がありえますのでご了承ください。
- 久しぶりに高橋和巳先生の新しい著書を読んでいます。かつて、「あ、この著者はそのこと(愛着障害等のこと)を知っている」と思って少しだけ読んで満足してしまったあの本の著書です。私の世界観とよく似ていながら、平行するように、だからこそ読めなかった著者を今になって読んでみます。
- 寒い季節になると夜の街のLED表示が美しく見えます。人生を通して、見えるもの、感じ方が変わってゆきます。
- トラウマ特化ケアの1つナラティブ・エクスポージャー法(NET)で使うための石を拾い集めました。
- 現在中心療法(PCT)の非劣性について調べています。
- かつてやや懐疑的だったリソースワークについて、ここ1年の間に別々の3人の先生から習う機会があり、急に理解が深まりました。
- 京都で開催された日本フォーカシング協会の年次大会に参加しました。ジェンドリンに関する池見先生の昔話も聞けました。
- 今年はiEFTの研修やエクセサイズ会で感情焦点化を学び直しています。自分の実践知と講師陣の経験知をそっと擦り合わせ。









