自分と向き合うとは、感情を「所有」すること

自分と向き合うことを、「感情を受け容れる」とか言いますね。セラピーで言うところの「解放」も、それを含みます。

「受け容れる」という言葉のは、分かりやすさを狙った言葉で、人によって様々なニュアンスを持ちます。

専門的には、より中立な表現で「感情を所有する」と言ったりします。

今回は、この感情の所有をみてみましょう。

中間管理職の課長が部下に対して怒鳴り散らしていたとします。「もっと真剣にやれーっ!!」と。

怒りが現われています。

課長さん、あなたは怒っているようですね。

「怒ってなんかいねーよ! こいつらが真剣じゃないから注意してんだ!」

部下たちが真剣ではないと、あなたは怒っているのですね。

「怒ってるとかそういうのじゃなくて、こいつらが真剣じゃないって言ってるんだ!」

これは、課長がご自身の「怒り」を所有していない状態です。

部下が真剣であるか、真剣でないかとは、別のことです。

どっちであれ、声を荒げていますね。

「声は・・・荒げたな。たしかに、俺は怒っているよ」

それを認めたまま、怒ってください。

「俺は、怒ってんだよっ!」

はい、「怒り」を所有しました。

いまどんな感じがしますか?

「なんつーか、俺、ピクピクしてるな。焦ってるのかも」

それは?

「それは…、あれだよ。このままだと、週明けの会議で部長へ報告するときヤバいなと」

不安ですか?

「不安だ。しかし、不安がってもしかたないだろ?」

不安がってください。不安を感じてください。

「まじかよ、おい。うーん、不安だなあ…、うーん、不安、たしかに。自分の中の声が、やべえやべえ、どうするどうすると言ってる感じ」

はい、「怒り」正体である、ご自身の「不安」を所有しました。セラピストに言われたから不安になったのではありません。もともとそれがあって、それ故に怒鳴り散らしていたのです。

不安を感じて、どうなりましたか?

「不安ではあるが、まあ、仕方ないなというか。いや、困ってはいるのだが、怒鳴ってもしょうがない感じはしてきた」

さて、真実レベルに感情の所有が達したとき、だいたい2通りのことが起こります。

1つは、「完了」。「不安だ」が成仏して、「不安だった」に変わります。このケースだと、週明けの会議への覚悟が決まるという現象になります。

もう1つは、不安への対処法を思いついたり、実行したりできるようになります。敵が見えたので、闘える(もしくは逃げられる)わけです。

「所有」すると、「部下への怒鳴り散らし」を手放すことができます。ですので、世には「手放しなさい」という教えが言われます。ですが、本当は、手放すことで解決するのではなく、所有した結果、手放せるのです。解決策は「手放す」ではなく、「所有する」です。

所有することなく、手放すと、「部下への怒鳴り散らし」の代わりに別の攻撃(他のこと、他に誰か、自分へ等)が発生します。わざわざ、攻撃相手を探し始めることもあります。

※当サイトの記事には独自の意見や枠組みが含まれます。また、全てのケースに当てはまるものでもありません。ご自身の判断と責任においてご活用ください。
※プライバシー保護優先のため、当サイトの事例は原則として複数の情報を参考に一般化/再構成した仮想事例です。

\(^o^)/

- protected -