「熱心に売込むと、客が嫌がる」という現象ありますね。「押し売りのつもりはなくて、本当によい商品を紹介しているだけなのに」というケースについての相談もあります。
「人に大事なことを教えようとしたら、拒絶された」という場合も似ています。
せつないですね。このパターンに入ってしまったら、早く乗り越えてしまいたいです。
善意のコントロール
押し売りや、押し付けが嫌がられるのは、人間が支配されることを嫌うからですね。内容が正しいかどうかに関わらず。
「でもね、ときには素直に受け入れることも必要。素直にならなきゃ」と思うことがあるかもしれません。「これ、本当に大事なことだから、あなたのために言っているのよ」と。
あなたが権力をもっているのなら、それをやってみるのも選択肢の1つです。自分が上司である場合とかですね。
しかし、終身雇用で人を従わせたり、相手を情報孤立させたりできない場合。相手が対等な友達の場合。相手が自分より権力をもっている場合。相手が顧客の場合。それは通用しないかもしれません。彼らは笑顔を残して去ってゆくかもしれません。さて、どうしたものか。
良かれと思って相手を変えようとすることを、私は「善意のコントロール」と呼びます。
そのような悩みをもつセールスグループ、啓蒙家には、「善意のコントロール」を「愛」だとしているトラップがみつかります。
そして、「善意のコントロール」は「愛」ではないというのが重要ポイントです。善意ではあるけど、愛ではない。愛ではなくてコントロール(支配)なんですね。
このトラップへの対処法
行動レベルでチェックするには、次の質問をしてください。「わたしは、相手が何を望んでいるか確認したか?」
これをしなければ、どんなに親切な内容でも、自分の意思で相手を変えようとするコントロールになります。
それが相手にとってデリケートなテーマであるほど、コントロールは拒絶されます。あなたの商品や啓蒙が大事なテーマであるほど、その可能性は大きくなるでしょう。
デリケートなテーマ、重要な局面にある人は、「愛以外の何ものも受け取らないぞ」という盾を持っていて、その盾は正当なものであると考えてみてください。
心理コンサルティングでも、心理セラピーでも、必ずクライアントが何を望んでいるかを確認します。
良い商品を熱心に勧めているのに相手が嫌がるとき、あなたは本当は今どんな気持ちになっているのでしょうか?
良いことを教えようとしているのに相手が嫌がるとき、あなたは何故その”良いこと”を教えようとしているのでしょうか?
この問いを立てることは、私たちにとってかなり難しいことです。自動的に「なぜ相手が嫌がるのか」を考えています。
しかし、このトラップに気づいたときに、自分を責めてはいけません。(ここ地味に重要)
このトラップが生じるおおもとには大事なものがあったりします。そこまで遡る必要もあります。
それがあなたの問題なら、相手ではなくて、あなた自身を癒しましょう。
それが人の問題なら、その相手がその人なのか知りたくなるでしょう。相手が何を望んでいるか確かめずにはいられなくなります。
でも、自分の心の闇に騙されないでください。たいていは前者です。騙されると無限ループに入りますよ。
実践エクセサイズ
おまけのエクセサイズです。上述のようなことになったとき用。
Q1.相手の願いは何かを明らかにしてください(確認できなければ想像する)
Q2.自分はなぜ押し付けてしまうのかを明らかにしてください。
注意:まずは自分の願いを明らかにするのではありません。Q2の答えは自分の願いではなく、自分の情緒・感情です。
注意:まずは自分の願いを明らかにするのではなりません。Q1の答えとして、「相手に喜んでほしい」と言う人もいますが、それは相手の願いではなくて、相手に関する自分の願いであることに気づいてくださいね。
心理コンサルティングでは、問いを次のように変更してみます。
私の願いは○○。なのになぜあの人は○○するのか/しないのか?
↓
あの人の願いは○○。なのになぜ私は○○しようとするのか?
(これは、商品や啓蒙のマーケティングが目的の場合です。心理的にトラブル解消なら「私の感情は何?」だけも可)