「恐さ」は最も根源的のように見えます
- By: 心理セラピスト Kojun
- カテゴリー: 自分と向き合う
- Tags: 恐れ(恐怖の感情), 感情

自分と向き合う
人はネガティブ感情を避ける。その中でも、とくに「恐い」を怖がる。
自分の悲しみ、怒りは、目をそらしたがるけど、他人のそれは傍観しやすい(需要しやすい)ですが。恐怖だけは、他人のそれも怖れやすい(赦せない)です。
心理相談でも、「恐さ」を認めたくないという抵抗は、あまりにも支配的である場合があります。「恐さ」そのものではなく、「恐さを認めない」の支配です。
Facebook にも「かなしいね」「ひどいね」はあるけど、「こわいね」はありませんね。
根源的すぎるのかもしれません。
逆に言うと、「恐さ」の扱いを克服したら、感情知能は一皮むけます。
The following two tabs change content below.
心理セラピスト
心理相談、心理セラピー(心理療法)、グループセッシヨン、講座などを提供しています。
最新記事 by 心理セラピスト Kojun (全て見る)
- 心理療法における「エビデンス」という言葉 - 2021-01-20
- カウンセリング等の「行動」のサポートの違い - 2021-01-19
- 心理セラピーの、説明するか、説明しないか - 2021-01-16