立派な人が、人を癒すわけではない。

ときに、人は癒しのために、あるがままの自分を否定しない人たちを必要とします。気分障害(ウツなど)のリハビリ施設での経験から思うことを書きます。

たとえば、「朝、家を出ようとすしたとき足が動かなくなり、出勤できなくなった」という人がいます。それを人に話すことは難しいかもしれません。話すと批判されますから。「俺だって、会社に行きたくない日はあるよ。それでも毎日頑張っていってるんだ。みんな頑張ってるんだ。あんたは甘えている」と言われます。精神科医ですら、そんなことを言う人がいます。だからなかなか言えません。

そんなことも話せる場があるのはよいことかと思います。

理解されたり、肯定されたりすると、ちょっと嬉しいかもしれません。ですが・・・

「そういう”フツーの会社行きたくない状態”とは全く違って、本当につらいんだ」と叫んで、「そうだよね」って言ってもらうと癒されるのでしょうか? たぶん、それは違うと思います。

「そうなんだよ。私は甘えているんですよ。たしかに心が弱いんですよ。世間様が言うように社会に迷惑をかける人間のクズなんですよ」くらい言えた方がいい。そして、「あはは、そうなんだ。こっちにきて、一緒に食べようや、遊ぼうや、手伝ってくれや」と言ってもらって、癒しがはじまるのだと思います。

立派な人が、人を癒すわけではありません。ある意味で、道を踏み外したことがある人が人を癒すのだと思います。

※当サイトの記事には独自の意見や枠組みが含まれます。また、全てのケースに当てはまるものでもありません。ご自身の判断と責任においてご活用ください。
※プライバシー保護優先のため、当サイトの事例は原則として複数の情報を参考に一般化/再構成した仮想事例です。

\(^o^)/

- protected -