精神力動アプローチは呪術儀式みたい!?

心理セラピーの精神力動アプローチは感情に触れて涙や怒りの動作を表しますので、呪術儀式みたいと言われることがあります。そうだと思います。昔の人たちは人間に必要なことをよく分かっていたのだと思います。

病院や他の技法の協会のホームページに「当方では、過去のことを思い出す苦しいセラピーをしません」というように、精神力動アプローチを「苦しいセラピー」であるかのように説明している心理専門家がいますが、それは半分くらい誤解です。

セラピーで苦しんでいるのではない

実際にはさほど苦しくありません。「いやー、セラピー受けて苦しかったわー」というのはあまり聞いたことがありません。

感情が出せなくて、ムムムっっとなるケースはあります。本当の感情を出さないように頑張った場合、苦しい感じになります。

セッション中に、泣いたり恐がったりの感情が表現された場合、それはセラピーをしたから苦しんでいるのではなくて、もともと苦しんでいたのがやっと出せたわけです。

ですので、多くの場合、どちらかというと気持ちいいです。号泣するとカタルシスがおきて気持ちいというのを思い出していただけるとわかるかと思います。

なにかをやっと手放せた場合などは、「せつない」がおきます。この場合は少ししみます。

セッション中にクライアントが泣いたり恐がったり(恐かったことを思い出したり)するのをみて、「苦しいセラピー」だと思う人は、そのプロセスを体験したことがない人でしょう。

また、それを「苦しいセラピー」だと思う人は、人間の力を信じていなくて「辛い過去をもつ人は、一生不幸に違いない」とどこかで思っています。

心理セラピーのセッションで人が泣いているは、幸せになるために泣いているのです。それを信じることができない人は、深層を扱うセラピストには向いていないでしょう。

やりかたが間違っている場合

「苦しいセラピー」になってしまう例もあるようです。それは、ご自身がプロセス体験をせずに手順だけ暗記した心理専門家(とくに知識のある専門資格もち)が見よう見まねでセッションを提供している場合。クライアントさんから失敗セッションの体験を聞くと、やりかたが間違っているもあります。

感情の見立てを間違えている場合もあります。たとえば、クライアントが「悲しいから怒っている」場合は、「悲しい」が本当の感情ですが、表面的な「怒り」(交流分析ではニセの感情と呼ばれる)を出すセッションをしても感情処理は進みません。やってみることで悲しみに気づくこともありますので、一概に間違いとも言えませんが。

セラピスト自身が「私は怒っていたけど、本当は悲しかったんだと気づいてボロボロ涙が出た」などの体験することで、セラピストの見立ての力は獲得されます。。

あるいは、世間的に「弱い人、臆病な人」と思われがちな不安症やパニック症の人を見たときに「あ、この人は強い人だ」と直感的にがわかる人がセラピストでないとうまくいきません。これは臨床心理学をお勉強で暗記してもだめで、ある種の人生経験によるものだったりします。

本当は悲しんでいるのに怒りを表現するワークをしたりすると、クライアントがぶちぎれてしまって地獄絵図のようなセッションになったりします。(別に気がおかしくなったりはしませんが)

知識のあるサイコロジスト/心理専門家がやってもダメだったという話は体験者から何度か聞いています。

そのような間違った例や、生き様や人間性があっていないセラピストのセッションを見た場合、「苦しいセラピー」という印象になるのはしかたないかと思います。

もちろん、誰がやっても100%うまくいくということはないでしょう。

※当サイトの記事には実践経験に基づく意見や独自の経験的枠組みが含まれます。また、全てのケースに当てはまるものではありません。ご自身の判断と責任においてご活用ください。

※当サイトの事例等は事実に基づいてはいますが複数のケースや情報を参考に一般化して再構成、フィクション化した説明目的の仮想事例です。

\(^o^)/

- protected -