心理相談・短期心理療法・心理セラピーのご案内とブログ
防災士/危機管理コンサルタント市居氏の経験知から、生きやすさのヒントをまとまとめるページ「」を設置し …
広義のひきこもり等、心の問題によって「起き上がれない、動けない」となる体験のこと、そしてそれにまつわ …
さて、心理支援者(心理カウンセラーや心理セラピスト)と上手くいかず、次の心理支援者を探すときのことを …
条件つきではなくて、自分の存在そのものを肯定できるのが心理セラピーで目指す自己肯定感です。 それは自 …
いまのところ、私の心理セラピーは子供向けには提供していません。 心理セラピーのスタイルが「自立を促す …
Kojunは「裁きから赦しへ」「正すから赦すへ」というお話をよくしています。 罰を与えても上手くいか …
人の悩みは人間関係、お金、健康(病気)がほとんどを占めると言われてきましたが、実はここ数年間は「自分 …
マーケティング心理学は、基本的には他者を操るための心理学ですが、誘惑に勝てれば自己洞察に応用すること …
笑顔になる心のトラブルもあります。 心理用語では「ドライバー」と呼ばれるものの一種です。人を心配させ …
高い目標を持って何も達成できなくなる人がいます。 楽器を習うときに、「あの名曲を弾きたいんです」と言 …
トラウマ解消の心理セラピー(心理療法)について、「過去の出来事について思い出さなくてすみます」という …
立ち上がれないときは、二通りあります。 決断して、えいやっ、と思い切っれば立ち上がれる場合。 それを …
数年前に、こんな言ったら世間から叩かれそうで言えなかったこと、今なら大丈夫かもしれないので書いてみま …
心理セラピスト、心理支援者の種類なんてものを、また一つの書いてみます。 今回の観点は、たくさん助けた …
前の記事: の続きです。 「セラピストの個人的な経験則や直感ではなく科学的根拠にもとづいて心理セラピ …
「エビデンスのある心理療法」というような言葉が流行しています。エビデンスというのは「効果があると研究 …
カウンセリングやコーチングなどの対人支援での「行動」の支援について違いをみてみましょう。 来談者(ク …
心理セラピー(心理療法)をやっていると、「あのとき、相談者(クライアント)に起きていることを説明して …
「愛着不安定(愛着障害)をもったまま生きていく方法を知りたい」という、リスナーさんから頂いたテーマで …
賛否の別れている『えんとつ町のプペル』を観ました。 私はイントロのお化けが踊るシーンが好きです。 私 …
嫌な過去を忘れるべきか? 結論から言うと、「忘れるべき」は不正解であることが多いと思います。 自然に …
叩く、罰する、叱る、と良くなるのか。叱るのがいいか、褒めるのがいいか、結論を二者択一で暗記するより、 …
親子の関係については心理相談で頻繁に表れます。子育のご相談は専門外ではありますが、よくある話として、 …
カミングアウトしたことで幸せになった人たちはいます。だからといって、「カミングアウトしましょう」と言 …