心理相談・短期心理療法・心理セラピー
私が「怖れ」と呼んでいるものは、人が自分のネガティブ感情をないものとしようとする心理現象のことです。 …
YOSHIKIさんと山中伸弥さん(iPS細胞)の対談をシェアします。 心理セラピストの私からすると、 …
私はご本人からの依頼しか個人セッション(カウンセリング)を提供していませんが、「あの人を助けてくださ …
個人セッションの受付を再開しました。
日常の憎しみ系のお悩み、多くの場合、ざっくり言ってしまうと、こうです。 「殴るべからず」 そして、「 …
行動計画には二通りあります。 (A)ゴールから逆算してスモールステップを決める。 (B)いま出来るこ …
「二次利得」、人を馬鹿にした言葉です 心理支援の分野に、二次利得っていう言葉があります。これは病気や …
「痛みの当事者だからできる支援がうる」とか「支援者が問題をかかえたまま人の支援をするのは危険」とか、 …
精神医療の研究者はある療法により、うつ病の治癒率が30%から50%に上がって喜んでいますが、ある人は …
私が尊敬する師匠セラピストは、私がクライアント(来談者)として訪れたとき、私から学んで私にセッション …
笑顔をつくるように心掛けるのではなくて、 笑顔を抑えないように心掛けるのよ。 いつも誰にでも笑顔の人 …
何かの行動がどうしても出来ない。普通なら出来るはずのことが出来ないというとき。 他人に説明できないな …
人の心の悩みの鍵は、動かそうとすると動かないことがあります。 「解決しようとすると解決しない」 それ …
クライアント(来談者)の悩みの本質を無視して、自分が知ってる手法をするみたいなことが頻発している。 …
いろんな支援者(カウンセラーなど)に会うことで、だんだんと支援者を選ぶそのセンスは上がります。 最初 …
いまの私はワークショップやセミナーに参加するのがあまり好きではありません。ときどき主催はしていますが …
「恥ずかしがらずに、思いきって立ち上がってみよう。その小さな勇気や行動が未来を大きく変える」 そして …
「人からどう思われるかがこわい」 これは、多くの人を支配している。 動けない(制止)、やれない、迷う …
「人口が1/3減るので○○業の市場もそれだけ減ってきて、廃業が進んでる。ですので、プロモーションや利 …
ずいぶんと久しぶりに、家庭料理をつくってみました。ずっと以前と比べると、いろんなトラウマが解消してい …
朝のカフェでママが少女を叱ってました。 その叱り方に異変を感じました。 くっと引っ張って身体にショッ …
私の立ち位置をおおまかに示すために、心のお悩みを分類してみたいと思います。 A.特性たとえば発達障害 …
私がやっているような、公的機関でもなく、病院でもないカウンセリング業態は、昔からあるようで、私設心理 …
あけましておめでとうございます。 年末頃より、緊急事態が続きまして、各方面ご迷惑をおかけいたしました …