心理相談・短期心理療法・心理セラピー
嘘がバレるのは、隠そうとするからでしょ。 女性の方が嘘が上手いというのは、嘘をつくことは必要なことと …
サーバー運用会社より連絡がございました。セキュリティ強化のため、通信暗号化技術のバージョンの旧いブラ …
怒りを表現することが抑圧されている人がいます。 「私、怒れないんです」と自覚している場合もありますし …
泣き止むには、 まず泣かないとね。 かつて自身のセラピーに没頭した頃、自分の中の何かが泣き止むという …
ポジティブ思考もいろいろです。 心理的な問題に直面している方に、長い目では本当の幸せへのプロセスかも …
ネガティブな感情をなくすのが仕事だと思っているセラピストがいます。 「悲しい」を「悲しくない」に変え …
今回の記事は愚痴になります。愚痴ですが、私らしさでもあるので、書いてみようと思います。 セラピストの …
そういえば、バンジージャンプのインストラクターは、絶対に背中を押さないですね。 クライアントの葛藤に …
サイト全体をSSL対応(通信の暗号化)に変更しました。 移行中に見慣れない警告アイコンなどご覧になら …
真実が味方になると頼もしい。 「真実を受け入れたら、楽になった」という経験をすると、真実が味方になる …
隠れた感情に気づくことで、日常の様々な問題が解決します。 それを、人に暴かれるのではなくて、自分で実 …
「生きる意味」がほしい、知りたいという言葉を聞いたことがあります。「生きる意味がみつかる」とか「生き …
知識として知っているのと、本当に知っているのとは違います。 それは、言葉を知っていることと、体験を知 …
その悩みが答え探しならば、答えを知っている人に訊くのがよいでしょう。その悩みが葛藤なら、話を聞いてく …
たとえばね。 「裏切り者のあいつが、2ちゃんねるにオレの悪口を書いている!!」 「悪口を書かれて何が …
【今日も秘密が少し漏れる】 傷つかない人はセラピストになれない。 傷つかないようにしている人もセラピ …
「動物占い」や「タイプ診断」のようなものが流行る理由の1つ、といいますか、根本を心理から読み解いてみ …
なぜ人は人を攻撃するのか? これは私の子供のこれからの疑問でした。 ※特別に攻撃的な人の話ではなくて …
最近、共感が必要って、カウンセリングなどでは常識すぎること、書きました。 しつこく批判してきた評価・ …
今回の投稿はかつて患者だった者としての、体験に基づく私見です。 講演で、認知行動療法の紹介がありまし …
「助けて」と言えないことが自分の問題だと、気づいている人もいらっしゃるかと思います。 そこで、頑張っ …
心理のスクールが大抵6ヶ月なのは、知識やメソッドを学ぶための3日間と、それらに支配されないことを学ぶ …
セラピストを名乗ると、「危険」「こわい」と言う人がいますね。その意味を聞くと、「人の心が見えるんでし …
「ここは見知らぬ場所じゃあない。新しい場所なんだ」(パウロ・コエーリョ) 不確実や未知をどれくらい人 …