メンタルケアとKojunセラピーの違い
- By: クィアな心理セラピスト Kojun
- カテゴリー: 心理セラピー・心理相談, 心理支援者(セラピスト等)は自分で探せ
- Tags: Kojunスタイル, カウンセリング業界, 心理支援者を探すヒント

心理セラピー・心理相談
ちょつと大雑把かもしれませんが、2つのサービスの違いについて。
メンタルケア(と、ここで呼ぶもの)は、精神的な不調を、なくす/減らすべきものとして、予防、対策するものです。企業が従業員のメンタルケアのためにお金を出したりもします。
心理セラピー(心理療法・短期療法)では、まず本人が何を望んでいるかを確認します。そこには、精神的な不調を生き方を改めるきっかけにするようなことも含まれます。もしかすると、自分でも気づいていない、怖れにかられた頑張り方を卒業して、本当のチャレンジを始めるときなのかもしれません。
症状はエラーではなく、自分からのメッセージなのかもしれません。そういったことも扱うのがセラピーです。なので、会社は費用を出してくれません。
メンタルケア・サービスのカウンセラーと、セラピストは価値観やスタイルが違うかもしれません。というよりは、その支援を受ける側にとって意味が違うと言った方がよいかもしれません。
何が言いたいかというと、会社が費用を出してくれるサービスと、自分が費用を出すサービスは、その受ける意味が違うかもしれませんよということです。
The following two tabs change content below.

心理セラピスト 心理相談、短期間で終了する心理セラピー(心理療法)を提供しています。
最新記事 by クィアな心理セラピスト Kojun (全て見る)
- 心理セラピストの探す視点 - 2021-03-04
- 2021-03-02 このサイトの今後の執筆予定について - 2021-03-02
- 心理療法の浅い、深いの選択例 - 2021-02-28