心理セラピストの私からみた「占い」

「占い」って、心理職の私からみると、どんなものでしょうか。

※「占い」といってもいろいろありますが、ここでは古来からある「卜占(ぼくせん)」、偶然に意味を施すようなものについてです。「あんた、このままでは不幸になる」のように、決めつけて、人の可能性を狭める類は除外します。

私や心理系の同業者にみかけるエンパス体質も、昔は占い師の性質だったとか言われます。「占いはカウンセリングみたいなもんだ」とか言う人もいますね。

広くは、自分に気づくための支援だったり、自分の望みをはっきりさせるプロセスだったり、首をはねられずに将軍様に助言するための手法だったり、そういう対話技法や療法ちっくな側面もあるかもしれませんが・・・。

しかし、周辺業務を除いて、まさに「占う」ことそのものって何だろうなと思ったりもするわけです。つまり、コンサルやカウンセリングにはあまりない特徴とでもいいますか。

ある占い師さんの、この記事「占いについて」を読んで、私なりに思ったことが。

地面の石をひっくり返すと、黒かったり、白かったり、模様があったりするわけです。なんであれ、さっきまで見えていなかったものが見えるんですね。視野が広がるわけです。で、それ自体は直接結論ではなくても、補助線みたいなものになるわけです。「思ってもなかった模様がそこにある」という現実が。それが新たな視野を広げてしまい、新たな可能性に心を開いてしまうという現象は思い当たります。

答えを知っている人が出すヒントとは違いますね。誰も答えを知らないのにヒントが出るわけです。正解を教えるというよりも、実は上手に悩めるようにしているのではないでしょうか。

「何かが見えること」ではなく、「何かが見えてなかった」という体験が重要なのではないかと思うのです。

よく当たる占い師よりも、「当たらぬも八卦」と言える占い師がすごいと思います。

精神分析の流れもくむKojunの心理カウンセリングなら、無意識を探索します。そこには当てっこゲームが多少あるのですが、まずは当たっているかどうかはどうでもいいんですね。

あり得ないことになっていたことが、あるかもしれないと心開くことに意味がある。それができずに「あり得ない」に囚われている状態をKojunは闇と呼びます。

だとすると、占いは虚をこなして闇を払う業なのかもしれません。

そういえば、心理セッションのとき、「今日は雨ですね」「はい、雨ですね」と言葉をかわすことが大きくプロセスを進めることがあります。

※当サイトの記事には独自の意見や枠組みが含まれます。また、全てのケースに当てはまるものでもありません。ご自身の判断と責任においてご活用ください。
※プライバシー保護優先のため、当サイトの事例は原則として複数の情報を参考に一般化/再構成した仮想事例です。

広告