心理セラピーの正しい諦めかた

心の悩みについて、解決方法が知られているものはあります。「殆どの悩みは解決方法が知られている」と言う人もいるくらいです。

解決方法が知られているケースでも、解決できないことがあります。

諦めたら解決できない

解決できる場合と、解決できない場合を分ける決定的瞬間があります。それは、諦めることです。

心の課題を克服した人たちは実際にたくさんいます。その人たちは何故それができたのかというと、諦めなかったからという他ありません。それは会ってみると、実感されます。

ひとまず諦めてもよい

ですがしかし、諦めそうになる場面にいるご本人にとって、これは言うほど単純ではありません。なぜかというと、多くの場合、本人は諦めたことが自覚できないからです。

プロセスの中には、なんらかの心理的な抵抗、葛藤といったものがあります。それはとても大切なものです。

その大切なものは、ネガティブ感情に守られていて、向き合えるかどうかが試されます。(ですので、向き合う必要のないオマジナイ風のメソッドは大人気です。どちらがよいかは人によるかと思います)

その抵抗や葛藤において、諦めるということが生じることがあります。

抵抗や葛藤とは、つまり「やりたくない」ということ。そして、「やらない」と決めることが、ここでいう諦めです。

心理セラピストが最も懸念すること

そのとき、大変重大なことが起こり得ます。

たとえば、「こんなことしても、効果はないと思います」と言ったりします。

心の底で起こっている真実は、「やりたくないから、やらない」です。

しかし、ある心理反応が起きて、「効果がないと思うから、やらない」へと変換されます。

効果がないからやりたくなくなったのではなく、やりたくなくなったから「効果がない」という理由を見つけ出すのです。

発言や行動の順番がそれを示唆します。(ご自身でそれを見抜く人もときどきいます。それが感情知能です)

自分に正直に諦める

「やりたくないから、やらない」というのは、さほど問題にはなりません。今のタイミングで、そこまでやる価値はないと思うわけですから、やめればよいのです。またやりたくなったら、同じセラピストでも別のセラピストでも雇って再チャレンジすればよいです。セラピストは喜んで迎えることでしょう。

「効果がないと思うから、やらない」、「もう気分がよくなったから、やらない」「幸せにならなくても平気なんだ」などの2次思考を発生させてしまうと、その後の人生の羅針盤が狂ってしまいます。

ぜひとも、諦めるときは、「いまはやりたくない」と正直にいいましょう。セラピストに対して遠慮はいりません。

翌日になって、「やっぱり、もう一度チャレンジします」と言ってもいいのです。

※当サイトの記事には独自の意見や枠組みが含まれます。また、全てのケースに当てはまるものでもありません。ご自身の判断と責任においてご活用ください。
※プライバシー保護優先のため、当サイトの事例は原則として複数の情報を参考に一般化/再構成した仮想事例です。

広告