「感情豊か」と「感情的」のちがい

「感情的」であることは、理性(気づく能力)を妨げる悪いこととされてきました。ふむふむ、そうですね。

「感情豊か」であることは、感性(感じる能力)を高める良いこととされています。ふむふむ、そうですね。

「感情はよいもの?わるいもの?」という問いをやめて、「感情的にならずに、感情豊かになるには?」ということをお勧めします。

ポジティブな感情が「感情豊か」で、ネガティブな感情が「感情的」というわけではありません。感情の種類がポジティブかネガティブという話ではありません。ここだけはお間違えないように。試合に負けて悔しがったり、お化け屋敷で友達にしがみつくのは「感情豊か」だったりします。

具体例

ある職場で、マネージャーが、ノルマのプレッシャーに負けて、部下に怒鳴り散らしている。これは感情的ですね。

ある学校で、数人の子供が一人の子供をからかっていて、歓喜の声を上げています。これも感情的ですね。

カウンセリングルームで、誰かが号泣しています。感情豊かです。

ある店のオーナーが、他の客に迷惑をかける人を「二度と来るな!!」と追い出しています。感情豊かです。

受け容れるか支配されるか

こんな風に覚えておくのはいかがでしょうか。

「感情豊か」は、「感情を受け容れる」。

「感情的」は、「感情に支配される」。

上述の店オーナーは、「そのような人には来てほしくない。他の客を守りたい」という感情を自覚しています。これを感情豊かと呼びましょう。感情自体は揺れるものですが、感情を受け容れていれば、なぜか安定感があります。望みと言動が一致しているからです(ここは、ちょっと難しい話かも)。ともかく、感情豊かな人には、安定感があります。

上述の怒鳴り散らしてるマネージャーの場合、「プレッシャーに負けている(やばいと感じている)」感情を自覚していません。もしかしたら、自分が怒鳴り散らしていることも自覚していないかもしれません。これを感情的と呼びましょう。

*

まずは自分のため

「感情豊か」は、自分を大切に感じてる。

「感情的」は、自他を評価している。

前者であれば、それを大切な時間にしてください。後者であれば、手放してよいでしょう。

未来をつくる感情

 もしピンとくるのであれば、こんな捉え方もよいかもしれません。
 
「感情豊か」は、未来をつくる。

「感情的」は、過去に囚われる。

イヤな過去は忘れようという意味ではありません。感情を味わった結果、道が開けるかというような意味です。未来指向というような単純な話ではありません。考え方ではなく、体験のしかたです。

あらゆる問題の解消の鍵でもあります。

実践はセラピーや講座で扱います。

そして、繰り返しますが、ネガティブ感情が感情的とはかぎりません。

怒ることができる人社交的。

泣くことができる人は前向き。

恐がることができる人は勇敢。

参考

※当サイトの記事には独自の意見や枠組みが含まれます。また、全てのケースに当てはまるものでもありません。ご自身の判断と責任においてご活用ください。
※プライバシー保護優先のため、当サイトの事例は原則として複数の情報を参考に一般化/再構成した仮想事例です。

広告