「無理せずに頑張る」とは、どういうことか?
- By: クィアな心理セラピスト Kojun
- カテゴリー: 心のトラブル対処法
- Tags: エコメンタル, 努力逆転の法則

心のトラブル対処法
苦しい現状を変えるのが難しいとき、無理してるから上手くいかないなんてことがあります。心理相談のお客さんは殆どそう。
でも、頑張って思い切ってみないと何も変わらないってのもある。
無理してはいけないし、無理しないといけない。
その謎を解いてみましょう。
たとえばフィットネスクラブに通おうと思っているけど、恥ずかしくてむりーっってなっているとします。もう2年間も思ってますが、入会できません。
「無理しない」というのは、いきなり入会することに拘らなくていいということ。つまり、スモールステップ化ね。とりあえず、申込書をもらってくるとか、建物の入り口の扉に触れてくるだけかもしれません。そんなことすら大変なのかもしれないのです。
「無理しよう」というのは、その大変な超スモールステップを思い切ってやってみようということです。
つまり、「できることをする」が頑張るところで、「できないことをしない」が頑張らないところ。
実際の感覚でいうと、「頑張らないことを頑張る」というのもあります。つまり、ハードルを下げたり、スモールステップ化することへの心理的抵抗がある場合には、それと頑張って闘う必要があります。
低いハードルやスモールステップの達成を喜べるか、と言い換えることもできます。
ハードルを下げる勇気がないと、跳ぶ勇気もないのです。
The following two tabs change content below.

心理セラピスト 心理相談、短期間で終了する心理セラピー(心理療法)を提供しています。
最新記事 by クィアな心理セラピスト Kojun (全て見る)
- 敵でも味方でもないものを大切にする - 2021-04-13
- 心理学は科学か? - 2021-04-09
- 「克服」から「治療」への逆行 - 2021-04-09