人の役に立つ必要のない者を友としたい

雑談です。

「人の役に立ちなさい」「人の役に立ちたい」

場合によっては、不気味な言葉。荒んだ心へ投げかけるような。

具体的な相手も、具体的なシーンもなく、 ”人のお役に立つ自分” だけがある。

あるTV番組で、障害を持つ姉の世話をしている少女が、「将来は医者になりたい」と言っていた。そこには具体的な相手も、具体的なシーンもある。その少女が求めているのは、”役に立っている自分”ではない。

やがて、具体的な気持ちが広がって、人のためになること全般に興味を持つようになるでしょう。それでも、具体的な誰かに具体的な何かをしたいのであって、人の役に立つ何者かになりたいわけではない。「○○ちゃんは、人の役に立つ仕事をしたいんだね」などと言い聞かせないでほしい。

「力になりたい誰かがそこにいる。価値あるその人の力になりたい」
それとも
「私は助ける人になりたい。価値ある私になるために、私に助けられる誰かが必要」

「人の役に立ちなさい」「人の役に立ちたい」はどっち?

・・・

私は、人の役に立つ必要のない者を友としたい。そういう人は私にとって大事な友になる。そういう人たちにずいぶんと助けられた。彼らは助けたなんて思っていない。彼らが価値ある人間であることのために、私が”助けられる人”として使用されることはない。ただ、一緒に楽しみたいだけ。お互いを大切にしている。

※当サイトの記事には実践経験に基づく意見や独自の経験的枠組みが含まれます。また、全てのケースに当てはまるものではありません。ご自身の判断と責任においてご活用ください。

※当サイトの事例等は事実に基づいてはいますが複数のケースや情報を参考に一般化して再構成、フィクション化した説明目的の仮想事例です。

\(^o^)/

- protected -