CATEGORY

感情を知る

  • 2017-03-13

人は「困難」という言葉をおそれます。

人は多くの場合、実際にどうであるかではなく、どうあるべきかを答える。 たとえば、「困難」は無い方がよいので、「困難は無い」と言う。その結果、「困難」は見えない敵となる。 人は多くの場合、「実際にどうであるか」を観ることができない。 もがきながら「なにも困っていません」と言う人は多い。 人は多くの場合 […]

  • 2016-01-29

人の役に立つ必要のない者を友としたい

雑談です。 「人の役に立ちなさい」「人の役に立ちたい」 場合によっては、不気味な言葉。荒んだ心へ投げかけるような。 具体的な相手も、具体的なシーンもなく、 ”人のお役に立つ自分” だけがある。 あるTV番組で、障害を持つ姉の世話をしている少女が、「将来は医者になりたい」と言っていた。そこには具体的な […]

  • 2015-12-21

反論して言い負かしたくなる感情パターン

人の話したことに対して、反論したくなったり、言い負かしたくなったりする性質が強いと、体力も精神も人間関係も消耗します。 境界線が弱いと反論したくなる たとえば、知人から何かアドバイスを受けて、それを実行したくないとき。猛烈に反論してしまう。たとえば、誰かが言った意見が自分の考えと違っていたとき、言い […]

<p>- protected -</p>