ちゃんと泣く
- By: 心理セラピスト Kojun
- カテゴリー: 心のトラブル対処法
- Tags: 悲しみ, 観察

心のトラブル対処法
ネイティブアメリカンの儀式でも、心理セラピーでも扱われる原始的な感情について。
原始的な感情である、「怒り」「恐い」のルーツは、身を守るためのものでしょう。戦うために血流を増やしたり、隠れるために血流を減らしたりね。これがない種は滅んだことでしょう。
もう一つの原始的な感情である「悲しみ」は、なんのためでしょうか。
私の空想によると、北京原人などの人類亜種が滅んだのは、もしかしたら泣けなかったからではないかと思ったりします。
簡単にいうと、立ち直るためみたいなリセット機能のようです。よい意味で諦める(その場合「諦めました」という言葉もいらなくなる)といいますか。私は「ゼロ化」と呼びます。抑圧による無感情とは違います。カタルシスとも呼ばれます。
「怒り」が戦う、「恐い」が隠れるだとすると、「悲しみ」は観るです。現実を観るために、それまで使っていたフィルターが落ちます。
頭で考えて、「こういう状態だろう」と、それを再現することはできません。この文章を読んだからといって、何もわからないし、何も観えないと思ってください。
ちゃんと泣いたことありますか? 今ここにいることが鮮明になり、リアリティだけが五感を満たすような体験があります。ただし、ちゃんと泣いた場合だけ。
The following two tabs change content below.
心理セラピスト
心理相談、心理セラピー(心理療法)、グループセッシヨン、講座などを提供しています。
最新記事 by 心理セラピスト Kojun (全て見る)
- 人を評価・判断するとき、二つの問題が起きる - 2021-01-20
- 心理療法における「エビデンス」という言葉 - 2021-01-20
- カウンセリング等の「行動」のサポートの違い - 2021-01-19