不完全な愛を拒絶すると、偽りの愛が欲しくなる
- By: 心理セラピスト Kojun
- カテゴリー: 体験談・事例, 心の視点・本当の問題
- Tags: 愛着スタイル(愛着障害)

ある種の心の問題(愛着不安定、愛着障害など)が解決してくると、映画のような綺麗事の愛のストーリーなんか求めなくてよくなるようです。
それよりも不完全な愛のストーリーをありがたく思えばよいと思います。
「愛なんか欲しくない」と言う人は、不完全な愛を拒絶して、綺麗事でも完全な愛を期待しています。
完全な愛を期待しているから、「愛なんか欲しくない」となっています。
完璧な愛という幻想のルーツは、赤ちゃんや幼児にとってのお母さんだったりします。お母さんが与えてくれます。
受けとれた人は、不完全な愛も受けとれます。
受けとれなかった人は、不完全な愛を受けとれず、完全な愛を探し続けます。不完全な愛を拒絶していると、偽りの愛に惹かれるようになったりします。
受けとれなかったけど、欲しかった自分を受け入れた人も、不完全な愛を受けとれるようになります。
不完全な愛が恐怖の対象でなくなると、偽りの愛が必要なくなります。一つの完璧な答えがなくとも、複数のまあまあ良い答えを頼って進めるようになります。善意の支援者も自身を犠牲にしてまで助けてはくれませんが、そんな限界ある支援者の助けへの怖さも減ります。
よく母親との心理的問題を解決された方が「母なりに私を愛していたのだなと思いました」と感想を述べることがあります。私のクライアント(来談者)にもいますし、他のところで克服された方の感想にもあります。それは母親に関する事実が判明したとかいうことよりも、ご本人の心が「不完全な愛」に対して開いた状態を表しています。
最新記事 by 心理セラピスト Kojun (全て見る)
- 心理セラピーの、説明するか、説明しないか - 2021-01-16
- 映画『えんとつ町のプペル』を観ました - 2021-01-13
- 嫌な過去を忘れるべきか - 2021-01-06