五感を使う発想法
- By: 心理セラピスト Kojun
- カテゴリー: 雑談
- Tags: Points of You, 五感, 発想

Points of You(写真カード)をインスピレーション・ツールとして使うことを、
五感を使う発想法
と呼んで、紹介しております。これは、ロジックを使わないこととでもいいましょうか。
カエルの写真カードを観て、「これは温かいですか?冷たいですか?」と質問されたときに、「カエルは爬虫類なので、温かいのはおかしい。だから冷たい」というのは、ロジックが作り出した答えですよね。そのモードから抜け出すということをします。しかし、それは思考停止するのではないのです。思考を感覚と取り違えるのではなく、感覚を使って思考するといったところです。
ちなみに、経営心理に関して言うと、これは「上司が喜ぶように部下が報告をする」モードから「部下が事実を上司に報告する」モードへの改革によく似ています。
「五感を使う」というのは、そういうことなのです。
どういうことなんや!?
まあ、忘れてください。
脳科学者の養老孟司先生が、講演でホワイトボードに次のように書きました。
赤
そして驚きの口調で言います。
「これは何色ですか?って尋ねると、多くの人が「あか」って答えるんですよ! どうみても「くろ」でしょ!」
そういうことです。人は観えたままのことが言えないのです。会社の中でも、心理セラピーの中でも時折似たようなことが起こります。感じたままではなく、こうあるべきだとか、こう言わないといけないということが先に出てきます。「私は右脳型です」とかいう人も同じです。しかし、人間がそうなるには、そうなる理由があるのです。
「頭で考えちゃだめ」とか言ってポカーンとしてもダメなのです。思考を否定するのではなく、思考に気づいて、「観る」ことに注力します。
次の写真、プリンターのインクなのですが・・・
これ、何色のインクだと思いますか?
五感を使う発想を実体験するならこちら。⇒Points of You 実践講座
最新記事 by 心理セラピスト Kojun (全て見る)
- 人を評価・判断するとき、二つの問題が起きる - 2021-01-20
- 心理療法における「エビデンス」という言葉 - 2021-01-20
- カウンセリング等の「行動」のサポートの違い - 2021-01-19