現代のセラピーの際立つ特徴
- By: 心理セラピスト Kojun
- カテゴリー: 心理セラピー・心理相談
- Tags: カウンセリング, 心理セラピー, 来談者中心, 誰に相談するか

昔のセラピーは社会の常識に合わせるために、異常を矯正するものでした。今は、本人の望みをかなえるためのものです。そんなことを時々、記事に書いています。
でも、昔は本当に異常なものを矯正するものだったのだなあと思います。
たとえば、動物に育てられた子供が保護されたのち、結局人間の生活になじめずにジャングルへと逃げ帰ったというお話があります。そんな子供を変えようとしたことは「治療(セラピー)」と呼ばれています。それをすることの是非の議論はしません。それが「治療(セラピー)」と呼ばれていたという話です。
歴史映画や歴史記録などからしても、性適合をサポートするセラピストというのも、本人よりも決定権を持っていたようです。権限や強制力を使って、人を正しく導くものという立ち位置です。
あるとき「人を正しく導くのがセラピストだろ。女の恰好なんかしてていいのか」と注意されたことがあります。なるほど、それは昔のセラピー観に合っていますね。
私が当たり前と思ってきた、本人の意思で行う現代のセラピーというのは、歴史上では非常に斬新なものなのかもしれません。
本人の意思を尊重するというのは、ずっと若い頃から私の価値観でした。それはとても特殊なものです。多くの人は、「自分が正しくて相手が間違って入れば、相手を力ずくで変えてもよい」と思っています。できるできないとは別の話。その権力が与えられると、大抵の人はそれを実行するということを、私は経験的に知っています。
現代においても、ちょこっとメソッドを習ったセラピストの殆どが、正しい自分が、間違っている患者・クライアントを変えなくてはいけないと思っています。
セラピーのクライアントの1割くらいが、呪縛の鍵がとれたところで、不幸へと引き返します。それをセラピストが「そっちにいっちゃいかん」と止めるものではありません。不幸を選ぶか幸せを選ぶかはその人が決めることです。
しかし、アマチュアの多くは、間違いを正そうとします。自分はクライアントよりも上だと思っています。
現代のセラピストというのは特殊な性質を持っています。あなたの家のエアコンが壊れていて、それがあなたにとって損失しかもたらさないと分っていても、あなたの許可なくあなたの家に入り込んで勝手にエアコンの修理をしようとはしません。電気代がかかって温度調整はしてくれない。どう考えても修理した方がよいわけですが、修理するかどうかはその家の主であるあなたが決めることだと思っています。非常に特殊な価値観、倫理観をもっているわけです。
最新記事 by 心理セラピスト Kojun (全て見る)
- 映画『えんとつ町のプペル』を観ました - 2021-01-13
- 嫌な過去を忘れるべきか - 2021-01-06
- 叱咤激励の是非 - 2021-01-06