「恥ずかしがらずに、思いきって立ち上がってみよう。その小さな勇気や行動が未来を大きく変える」 そして …
背中を押しても動けない人がいてね、「ブレーキがある」なんて言われるのね。そうなると、自己啓発や古典的 …
背中を押されること、元気に振る舞えと言われること、それが役に立つかどうかは、人によって事情が違います …
(満席)
「LGBTQ」などの既存のラベル用語を超えて、自分のジェンダーや存在について、話しながら気づいてゆく体験を目指します。
アンダーグランドの魅力は、説教のない世界。「するな」とか「しなよ」とかがない。セリフとしてはあるけど …
性別を越境しているノンバイナリー・トランスジェンダーのわたしは、結婚したいとしたら相手は男か女かと訊 …
LGBTQのカミングアウトに対して、「私、なんとも思わない」を強調する人は、たいてい友達になれない( …
LGBTQ当事者、非当事者ともに、「LGBTQを支援する」という言葉がなんだか嫌いという人は多いです …
トランスジェンダーの中でも、FTMやMTF以外を表す概念の用語を解説します。ちゃんとした定義はあちこ …
LGBTQ・ダイバーシティに関する世の動きをみていて思うこと。「緊急的な差別対策」と「本当のダイバー …
いわゆるLGBTQ、同性愛や性別違和(身体と心の性が一致しない)の原因として、なんらかのトラウマ・心 …
「報道でLGBTQを持ち上げすぎると、生殖が減って、人類の存続をおびやかすのでは」という弁を聞きまし …
人間の多様性についても、ブログ記事に書いてゆこうかなと思っています。 以前は、マイノリティ(少数派) …
セクシャリティとジェンダーは違うと覚えておきましょう。 セクシャリティというのは、 生物学的な性別( …
性格分類などのタイプ論は楽しいです。「○○診断」「○○占い」とか。 人は自分や他人にラベルを貼ると安 …