CATEGORY

克服・回復の道

  • 2020-10-08

「安心基地」と「好ましくない依存」の見分け方

ACや愛着不安定の癒やしに必要な「安心基地」と、悪循環となる「好ましくない依存」とは、どのように見分けられるでしょうか? 良い依存と、悪い依存とも言いかえることができるかもしれません。 ご相談されたときに答えていることを書きます。 「人に依存すること」について相談されること たとえば、愛着不安定の方 […]

  • 2020-07-22

「無理せずに頑張る」とは、どういうことか?

苦しい現状を変えるのが難しいとき、無理してるから上手くいかないなんてことがあります。心理相談のお客さんは殆どそう。 でも、頑張って思い切ってみないと何も変わらないってのもある。 無理してはいけないし、無理しないといけない。 その謎を解いてみましょう。 たとえばフィットネスクラブに通おうと思っているけ […]

  • 2020-03-28

「死ぬな」と言うのが対人支援とは限らない

私はご本人からの依頼しか個人セッション(カウンセリング)を提供していませんが、「あの人を助けてください」と言われることはたまにあります。 「私の息子が死にたいと言っています。カウンセリングで止めてください」というご相談。 こういうのは引き受けません。息子さんにお金を渡して、息子さんが依頼してくるなら […]

  • 2020-01-19

強烈な心理的なブレーキ

何かの行動がどうしても出来ない。普通なら出来るはずのことが出来ないというとき。 他人に説明できないなにかがあって、心臓が潰れそうな感じがする。 批判されそうだから理由を話せないものや、言葉に出来ない漠然とした感覚のものもある。 社会的な善し悪しはともかく、そうなっているには、理由がある。怠けてるとか […]

  • 2020-01-13

立ち上がらない勇気

「恥ずかしがらずに、思いきって立ち上がってみよう。その小さな勇気や行動が未来を大きく変える」 そして、それはムーブメントとなって、個から集団へと広がる。・・・とよく言われる。 しかし、集団の中には、ギックリ腰の人もいる。その人にとって必要なのは、立ち上がらない勇気。これは小さな勇気ではない。 立ち上 […]

  • 2019-12-21

自己肯定感は高めるものではない

近年「自己肯定感」という言葉が流行っているようですね。いろんな意味で使われているようです。ここでは、心理セラピーで扱う自己肯定感について書いてみます。 自己肯定努力は自己肯定感ではない 「俺は自己肯定感は大丈夫です。こうみえてプライド高いので、人から悪口言われたら、すぐ言い返します」 これはありがち […]

  • 2019-12-12

「頑張れ」と「頑張るな」が両立する秘密

心理セラピストの助言が、一般的な説教とは真逆なんてことがあります。 一般的には「頑張らなきゃ」と言われるような状況で、心理セラピストが「頑張るのやめたと言ってみよう」といったりします。 実は「頑張れ」と「頑張るな」は、論理的には二者択一ですが、心理的には二者両立です。 問題は「頑張らないと言えないこ […]

  • 2019-10-31

自分でなんとかしようとしない方がいいこともある

自分でなんとかしないといけないことと、自分でなんとかしようとしてはいけないことごあります。 なかなか解決しないことは、これを間違っているかもしれません。 自分でなんとかしやうとしていることを、自分でなんとかしようとしてはいけないのかも、と思ってみたり。 自分でなんとかしようとしてこなかったことを、自 […]

  • 2019-10-25

憤怒が適切に感情処理されると、この先が見える

適切に感情処理がなされると、無益な憤怒(身を守るためではない、怒りのような反応。思い通りと違う感じ)が解消することがあります。 憤怒の対象であった事柄が、ただのミス、ただの役に立たないコメント、ただの間違い、ただの誤解、ただの事故になってゆきます。 憤怒が解消してゆくと、なにかが残ります。怖さとか、 […]

  • 2019-10-17

自分を信頼することに関して

ある人を信じてみると、自分を信頼できるようになることがあります。 誰がそのある人なのか、間違えると、すべてが偽りににります。 信じるというのは、疑わないことではありません。 信じられないという心の病をもつ人は、疑わないように努力します。 疑うことができる人は、疑ったり、確かめたり、信じてみたりできま […]

  • 2019-06-15

ゆるすことで進む旅

自分(の現状)を赦すことで、進める旅があります。 それに反発する人がいます。 それと似たことを、英語や楽器の習得で見ることもあります。 英語の勉強を相談されたとき、片言で話すテクニックを勧めます。 しかし、ペラペラじゃないと人に非ずと思っている人はそれを拒否します。片言なんて赦せないのです。 楽器で […]

  • 2019-06-10

「ゆるし」が引き起こすシャットダウン&再起動

心の成長を伴う回復プロセスの中で起きるもうひとつのこと。赦しや安心のプロセスが進んだときに、瞬間的にぐったりすることがあるかもしれません。 たくさんの夢をいっきに見るような、覚醒とも爆睡ともつかない、感じだったりします。 それは大仕事の後の疲労感のようでもあり、肯定的な感じはすると思います。 急激な […]

  • 2019-06-09

回復の中で出会う抑うつ

心の成長を伴う回復プロセスの中で、抑うつが起きることがあります。それは、成長に対する抵抗のようなもので、行動や挑戦にブレーキをかけようとします。 そして、ブレーキの表れとして、体調が悪くなったりすることもあります。 周囲や関係者に言い訳が必要となりそうなときに、防衛反応として体調が崩れたりします。 […]

  • 2019-04-29

原因と罪悪と責任

原因と罪悪と責任は別のことです。 誰が原因をもっているかということと、誰が悪いのかは別のことです。 どこに行ってもイジメられるとしたら、イジメられる原因を自分がもっているかましれません。それは、必ずしも自分が悪いということではありません。 社長は責任をとります。社長に原因がなくても、社長が悪くなくて […]

  • 2019-02-12

「変わる」というのは、今までの自分を赦すこと

対人支援業には、人を変えたい人たちが多いようです。でも、私や私のクライアントをそっとしておいてほしい。その大事な時間だけは。 私は人が変われるようにしたい。 私は人を変えたくない。 変えられるようにできたとしても、本人は変えないかもしれません。 いままで出会った人たちで、変化を選ばなかった人たちもい […]

  • 2018-11-30

私がこういう人間になったのは何故か、1つのセオリーに解釈を固定するのは危険

事情が違うのです。なぜ違うのかを問わずに、仲間に受け入れることができる世界を夢見ています。 I am dreaming about the world.   でも、過去になにが起きたかを、自分がどういう人間であるかの理由にして語るのは、お勧めしません。(一時的には必要かもですが) だからこ […]

  • 2018-07-24

「アウェアネス」と「心理学的理解」の違い – 心の悩みを解くのはどっち

無意識や前意識にあるものを意識化することで、心の問題が解けてゆくというセラピープロセスというものはあります。しかし、それは自分と向き合う、アウェアネスということであって、心理学的に理解するということではありません。 「あー、だから私はこうなっているのかあ」と解ったところで、解決するとは限りません。 […]

  • 2018-06-25

一緒にいる人が薬になる、人薬(ひとぐすり)

もう1つのセラピーともいえる、人薬(ひとぐすり)について書きます。 精神リハビリ施設などで、他の患者さんたちと一緒にいることで、 ウツ などが改善に向かうことを「人薬(ひとぐすり)」と言ったりします。 「○○療法が効く」なんて言っているケースの多くも、実はそれを実践している施設やグループにおける人薬 […]

  • 2018-03-14

好奇心と自愛が回復プロセスの動力

「ここは見知らぬ場所じゃあない。新しい場所なんだ」(パウロ・コエーリョ) 不確実や未知をどれくらい人生に取り込みたいでしょうか。 Points of Youのトレーナーたちは、「プロセスを信頼しよう」と言います。他の各種の流派でもプロセスは大切にされています。 これは、ゴールと一歩との関係は、歩いて […]

  • 2018-01-30

落ちても大丈夫になると、飛べるようになる

くどいようですが、サーカスの空中ブランコは、最初に落ちる練習をするそうです。 華麗な技を繰り出すには、落ちてもケガしない、落ちても叱られない、落ちることは楽しい、そんな経験が必要です。 落ちても大丈夫になると、飛べるようになります。 心の課題に悩む人は、落ちないように飛ぼうとしていることが多いです。 […]

  • 2017-10-11

「人目を気にしない」を目指すよりも

「人目を気にして生きる、人からどう思われるか気にして生きる、そんな生き方をやめたい」というご要望をよく聞きます。いいテーマだと思います。 一方で、「人からどう思われるか考えよう」と言う人もいます。ただ、「人からどう思われるか気になるようになりたい」というご要望は聞きません。「人目が気になっているのに […]

  • 2017-08-17

諦めるから倒れない

赦す(ゆるす)と弱くなるのか カウンセリングに行くのは弱い人間だ、と思っている経営者や男性は多いです。 ※この記事を書いた当時はそうでした。 実はこれは日本の場合です。欧米では、エグゼクティブはカウンセラーを雇います。 コンサルタントは正すのが得意。カウンセラー/心理セラピストは赦す(ゆるす)のが得 […]

  • 2017-08-13

頼みごとが苦手 ~ 助けを求める練習のコツ

助けを求める能力を援助希求能力と言ったりします。そこには、助けを求める相手を見つけること、頼み方などが含まれますが、なかには「助けて」と言うことに強い抵抗があるという人もいます。 「助けてと言えない」病みたいな感じですね。 実はこの心理課題を持っていると、人生の中盤あたりから、大きな仕事ができなくな […]

  • 2017-06-23

肝心なときに余計なアドバイスをしない友達

あなたは誰を友達に選んでいますか? あ、そもそもですが、友達は自分が選んでいるのですよ、自分が。 一緒にいる時間の長さでおなく、好き嫌いでもなく、心理的な面から、こんな友達がいいなと思うポイントを挙げてみます。 その1:肝心なときに、余計なアドバイスをしない人 なんですが、その趣旨を説明します。「肝 […]

- protected -