TAG

アダルトチルドレン/ACEs

幼少期のトラウマや機能不全家族からくる心の傷や困難。成人期に持ち込まれた子供時代の経験からの影響。

  • 2023-05-07

ACは親を恨むための言葉ではない

AC(アダルトチルドレン)という概念は、「苦しみを親のせいにするのでけしからん」と言われることもあります。「機能不全家族」というのも、どの家庭にもあるようなことまで病気のように扱っているという批判もあるようです。(「誰が悪いのか」という視点から離れるために、Kojunは「機能不全家族」よりも「家族機 […]

  • 2022-12-31

大人のアダルトチルドレンが持つ力

大人のアダルトチルドレン(AC)、とくに中年期以降となりますと、人生の前半にはない力を持つようになると思います。 インナーアダルトが育つ 大人のACは自分で自分を育てることができます。 心理セラピストからみると、その人の中の大人の力を使うことができるということです。その人の中の子供に触れながらですが […]

  • 2022-12-21

トラウマと恐怖症の違い

Kojunはいわゆるショック・トラウマの他に、アダルトチルドレン(AC)の悩みを広義トラウマと呼ぶことがあります。トラウマがその全てではありませんが。 ※「広義」とつけるのは、診断名PTSDに限定しないという意味です。 ここでは医学的な診断基準や学術的な権威ある定義の説明ではなく、私の考え方を三校と […]

  • 2022-12-11

サバイバーにとってのポジティブ心理学

今回はポジティブ心理学のPERMA(パーマ)を大人のサバイバー(ACEs、アダルトチルドレン、トラウマ経験者など)の視点で参考にしてみます。オリジナルから少し離れるかもしれませんが。 P: ポジティブ感情 Positive emotion 長期間の生きづらさを生きるACなどにとっては、これは次のよう […]

  • 2022-12-05

ACの回復期にお勧めのこと

アダルトチルドレンなどの心が回復してきたとき、でもなんだか世界が虚しく感じることがあります。 人を拒絶する感じではなくなったけど、でも独りだなあとか。 以前よりはラクになってきたけど、でもこの世自体が幸せに満ちているわけでもないことが悲しいとか。 得も言われぬ生きる恐さはなくなったけど、でも理不尽な […]

  • 2022-11-17

40代のアダルトチルドレン

ちょっと落ち着いてきた大人のアダルトチルドレンさんたちの、「これからどうしたらいいの?」に、当事者たちに触れてきた経験から私見を述べてみます。 おさらい アダルトチルドレンってなんだろか、独自視点ですが、おさらいをしておきます。 原家族や幼少環境 自分が子どもだった頃の家族(原家族)環境や幼少環境の […]

  • 2022-10-28

アダルトチルドレンは親のせいなのか

標題にはアダルトチルドレンと書きましたが、それに限らず親からの影響で苦しんでいる人たちのお話です。 私たちの心理セラピーでも幼少体験を扱うことは多く、養育者が重要な存在として扱われます。 そこで、果たして親が原因なのか、親が悪いのかなんてことが問題にされることがあります。毒親という言葉があったり、親 […]

  • 2022-10-22

苦しい考えに囚われるのは幸せのヒント

アダルトチルドレンが守っているもの とくにアダルトチルドレンや長期化する広義トラウマのある人は、苦しさの外的要因が加わり続けているわけではないのに、その苦しみをなかなか手放さないということがあります。 環境は解決しているのに、心は囚われている。 そして、周囲の人はというと、明るく気持ちを切り替えるよ […]

  • 2022-10-03

幼少期を扱う心理セラピー

人生を支配する感情パターン/対人関係パターンのお悩みを扱う場合は幼少期に触れることが少なくありません。 アダルトチルドレンや家族機能不全の影響について扱う場合ももちろん幼少期に触れます。 「あの頃」と「いまここ」 ただし、深層心理に変化を狙う場合は、ゲシュタルト療法や力動アプローチを取り入れます。 […]

  • 2022-06-30

置き去りにされしものを探して:理解されにくい「生き辛さ」の旅

「生き辛さ」は理解されにくい トラウマやACEsなどに苦しむ私のクライアントの多くが持つ「生き辛さ」というものは、他人に理解されることが難しいようです。 多くのクライアントが心理セラピーの後半で「わかってもらえなかった」と言います。 誰かに相談したり、苦しみを訴えると誤解されてしまう、悪者にされてし […]

  • 2022-06-25

ACの自立とはなにか? ~ 人生が自分の人生になる

子どもの頃に起因する広義トラウマをもっていて、自立に悩む人もいます。一見すると就労の問題のようですが、実は心の問題(必ずしも精神疾患のことではない)であったりします。 私のクライアントでも、十分に就労ができていない人はよくいます。世間が思っている怠け者や心弱き者のイメージとは何かが違います。わずかな […]

  • 2022-06-24

親をゆるす、ゆるさない、そして本人中心療法

親の苦しみを背負う広義トラウマ (親からの)被虐待トラウマ、もしくは被虐待を背景とする広義トラウマの心理セラピーの場合は、虐待を与えた側である親の苦しみのようなものが感じらることがあります。 親のための心理セラピーをするわけではなですが、風景の中にそれが見えてしまう感じがするのです。 これが現れるの […]

  • 2022-05-01

怖れの壁を前にして、愛のかけらが零れ出る

大人のための心理セラピーにて それは子供の頃の自分を救いにいくものと喩えることができます。 Kojunの心理セラピーで行うインナーチャイルドのワークは、それが具体的な形で表現されることがあります。 つまり、目の前に「子供の頃の自分」がいることを想像してもらい、その子を救います。 準備ができていない状 […]

  • 2022-02-18

家族システム vs 親子関係

Kojunは家族カウンセリングはしていないですが、家族を扱うカウンセリングは多いです。 個人内葛藤として扱うわけですが、家族システム論の方々が誤解しているほど、家族システムを無視しているわけではありません。 関係性を扱う家族カウンセリング 家族システム論には円環的因果律という考えがあります。たとえば […]

  • 2021-12-01

「ありがとう」と言うが難しい

アダルトチルドレンや広義トラウマの方々の中には、「ありがとう」と言えないという心の不自由を持つ人もいます。 「感謝するな」の深層心理 人生脚本に影響する深層心理の禁止令、に「感謝するな」というのがあります。 飛行機恐怖症の人の深層心理に「飛行機に乗るな」という禁止令がある、みたいなものだと言えばわか […]

  • 2021-02-01

親の世界から、大人の世界へ

Kojunは「裁きから赦しへ」「正すから赦すへ」というお話をよくしています。 罰を与えても上手くいかないことがある。叱っても上手くいかないことがある。いろんな分野でそのことは発見されています。ありのままの自分を受け入れることが必要。 さて、してはいけないことはわかったけど、ではどうすればいいのか?  […]

  • 2020-11-18

父性剥奪 – 「お前はきっと上手くいく」では上手くいかない

生き方に関するお悩みのなかに、自由に挑戦ができないというお悩みがあります。 ピンポイントで特定の行為や場所に対する恐怖症というわけでもなく、自由に行動できない。誰かの許可がないと行動できない。そんな感じでしょうか。 父性剥奪 一見すると、失敗が恐いというような振る舞いに見えます。全般性不安のような症 […]

  • 2018-02-22

「セラピストの言葉が呪いをかける」と戒められていること

数年前に、セラピストが人に「あなた愛着障害ですよ」と言ってクライアントを獲得するのが流行りましたね。トラウマやアダルトチルドレンの分野では、もっと前から気を使われていたことかな。 それは「セラピストの言葉が呪いをかける」と戒められています。 相談されれば、恐怖症なのか、人生脚本なのか、PTSDなのか […]

  • 2015-06-25

「アダルトチルドレン」「トラウマ」などの言葉

心理の専門家が説明なく「あなたはアダルトチルドレン(AC)です」とか「あなたはトラウマです」とか「あなたは愛着障害です」と言うことは多くはありません。解決方法を提案するために言うことはあるかと思います。専門家にラベルを貼られることで、そのラベルに支配される(新たな症状が発生したり、症状から抜け出しに […]

- protected -